シノまとめ

艦これアーケード講座

2024-01-01から1年間の記事一覧

E6 暁の水平線に勝利を――

甲作戦 敵編成 編成例 戦術 攻略動画 この海域は、空母機動部隊か、遊撃部隊かの選択式です。戦力ゲージは共有なので、途中で切り替えても問題ありません。また、敵の編成も同じなので、単純にこちらの編成だけが変わることになります。 それぞれのメリット…

E5-2 追撃!第二遊撃部隊

甲作戦 敵編成 編成例 戦術 攻略動画 戦い方が分かっていれば、かなり簡単な海域です。戦力が十分なら完全勝利も容易いでしょう。どの難易度でも最短3回の出撃で突破できます。 なお、役に立つかは別として、この海域でも志摩艦隊に史実特効があります。 甲…

E5-1 追撃!第二遊撃部隊

甲作戦 敵編成 編成例 戦術 攻略動画 拡張作戦における最大の難関です。最終海域も難しくはあるのですが、裏技的な攻略も可能です。それに対してこちらは、マップ空爆で削ることも、潜水艦に頼ることもできず、真っ当に戦うしかないため、艦隊の地力が試され…

E4-2 多号作戦改

甲作戦 敵編成 編成例 戦術 攻略動画 拡張作戦における最初の難関です。ボスの重巡棲姫は装甲が高いのですが、肝心の戦艦が出禁で、空母にも制限があるため、昼に有効打を与えられません。これにどう対処するかが重要になります。 甲作戦 敵編成 この海域に…

E4-1 多号作戦改

甲作戦 敵編成 編成例 戦術 攻略動画 この海域は輸送作戦です。下記の輸送装備と、それを装備できる艦娘をうまく活用しましょう。 どの難易度も最短2回で突破できますが、乙作戦以外はかなり頑張らないといけません。少なくとも170TP以上の編成で、ほぼすべ…

主作戦 掃討戦

甲作戦 敵編成 戦術 E3-2に引き続き、水上打撃部隊での出撃になりますが、掃討するのが「敵基地」な点に注意です。ここでは陸上型の集積地棲姫が登場します。 甲作戦 敵編成 戦術 主に3つの選択があります。 ①戦わずに時間切れを待つ マップの端で2分間待…

E3-2 サマール沖 その先へ――

甲作戦 敵編成 編成例 戦術 攻略動画 栗田艦隊に史実特効があります。 いずれも最短4回の出撃で、戦力ゲージを破壊できます。 乙作戦以上では、小島を巡るように赤色偵察機が巡回しています。出現位置付近(中央下)だと大群の到来が早くて逃げ切れないので…

E3-1 サマール沖 その先へ――

甲作戦 敵編成 編成例 戦術 攻略動画 遊撃部隊で戦う夜間作戦で、西村艦隊に史実特効があります。 甲作戦のみ最短2回、他は最短3回の出撃で、戦力ゲージを破壊できます。 甲作戦 敵編成 敵艦隊Cは駆逐ナ級後期型Ⅱがいるので、先制雷撃に注意です。最初以外…

E2-2 小沢機動部隊 全力出撃!

甲作戦 敵編成 編成例 戦術 攻略動画 今度はちゃんと小沢艦隊(+翔鶴)に史実特効があります。 いずれも最短3回の出撃で、戦力ゲージを破壊できます。 甲作戦 敵編成 まず、気になる敵艦隊Eの防空棲姫ですが、隅っこにいることが多いので、ほとんど見かけ…

E2-1 小沢機動部隊 全力出撃!

甲作戦 敵編成 編成例 戦術 攻略動画 作戦名は小沢機動部隊ですが、栗田艦隊に史実特効があります。 丙作戦は最短3回、他は最短2回の出撃で、戦力ゲージを破壊できます。 甲作戦 敵編成 この海域は、突破だけを考えるならそれほど難しくはありません。しか…

E1 作戦開始 前路哨戒を厳とせよ!

甲作戦 敵編成 編成例 戦術 攻略動画 いずれも最短3回の出撃で、戦力ゲージを破壊できます。 甲作戦 敵編成 ボスは潜水艦隊ですが、道中には水上艦隊もいます。潜水艦に強い軽空母も良いですが、水上艦隊に対してもアウトレンジで安全に対処しやすい伊勢型…

捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)

海域攻略リンク 遊撃部隊について 特殊砲撃について 支援艦隊について 索敵による先制航空攻撃について 海域攻略リンク 主作戦:【E1】 【E2-1】 【E2-2】 【E3-1】 【E3-2】 【掃討戦】 拡張作戦:【E4-1】 【E4-2】 【E5-1】 【E5-2】 【E6】 遊撃部隊につ…

艦これ壁紙

深海海月姫 中枢棲姫 朝潮改二丁(ハロウィンmode) 重巡棲姫 ※表示されている画像はサンプルです。URLリンクから高画質版をダウンロードできます。 深海海月姫 https://i.imgur.com/1jATHUM.png 中枢棲姫 https://i.imgur.com/SABqAx9.png 朝潮改二丁(ハロ…

合同演習の評価

各評価項目の上限値 各評価項目の計算式 動画による解説 各評価項目の上限値 合同演習の評価項目には、それぞれ上限が定められています。基本的には固定なのですが、赤色の部分は(※)の要素によって変化します。記載しているのは最大値なので、実際にはこれ…

期間限定ドロップマップ

これまでに開催された限定modeのドロップマップ、その最新版のみを置いています。 2025年2月 バレンタインmode 2025年1月 晴れ着mode 2024年12月 Xmas mode 2024年11月 秋刀魚mode & F作業mode 2024年10月 ハロウィンmode 2024年7月 水着mode 2024年6月 梅雨…

次期作戦準備!前線輸送作戦

海域攻略リンク 遊撃部隊について 索敵による先制航空攻撃について 先制爆雷について VERSION E REVISION 1 アップデート 海域攻略リンク 【E1】 【E2】 【E3】 【E4-1】 【E4-2】 遊撃部隊について 7隻固定で編成される部隊です。陣形は専用のものになり、…

E4-2 拡張作戦 作戦方面敵水上戦力を叩け!

甲作戦 敵編成 編成例 戦術 攻略動画 甲作戦 最短3回で戦力ゲージを破壊できますが、これにはボス以外に3艦隊を倒す必要があります。しかし、E4-1とは違って道中艦隊も危険なため、最短を目指すのはオススメしません。 敵編成 軽巡艦隊以外は、どの道中艦…

E4-1 拡張作戦 作戦方面敵水上戦力を叩け!

甲作戦 敵編成 編成例 戦術 攻略動画 甲作戦 最短2回で戦力ゲージを破壊できますが、これにはボス以外に3艦隊を倒す必要があります。随伴艦隊の駆逐棲姫は安定して撃破するのが難しいため、道中で3艦隊、つまり潜水艦の相手をする必要があります。ただ、…

E3 本作戦!前線強行輸送作戦

甲作戦 敵編成 編成例 戦術 攻略動画 甲作戦 出撃後に稼げるTPは、どの難易度でも150~200TP程度です。丙作戦と乙作戦は3回での突破が妥当ですが、甲作戦なら2回での突破も現実的です。なお、大発を活用すれば、編成で120~180TP程度稼げます。 敵編成 TP…

E2 後段作戦 敵飛行場砲撃戦

甲作戦 敵編成 編成例 戦術 攻略動画 甲作戦 特に工夫しなくても、3回の出撃で戦力ゲージを破壊できます。 (5/10)上陸兵器を使用するとフリーズする問題の補償として、飛行場姫の耐久が560⇒460に引き下げられました。 敵編成 重巡ネ級flagship(黄色の重…

E1 前段作戦 作戦前路対潜掃討

甲作戦 敵編成 編成例 戦術 攻略動画 甲作戦 特に工夫しなくても、3回の出撃で戦力ゲージを破壊できます。(丙作戦だけは4回) 敵編成 水上艦隊は脅威ではありません。先制爆雷や、ソナーによる再発見など、新たな仕様を活用して潜水艦隊と戦いましょう。ま…

E4-2/4-3 あの海峡の先へ──

甲作戦 編成例 戦術 攻略動画 甲作戦 戦力ゲージについては下記のとおりですが、最短突破には雑魚艦隊を多めに倒していかないといけないので大変です。ボスを安定して倒すこと自体が難しいので、最短での突破は想定しない方が良いでしょう。 E4-2:雑魚艦隊…

E4-1 あの海峡の先へ──

甲作戦 編成例 戦術 攻略動画 甲作戦 戦力ゲージは、雑魚艦隊で約0.5、ボス艦隊で約5.0削れるので、ボスの他に2艦隊倒せば最短2回で突破できます。ただし、ボスに直行すると道中1戦になったり、2戦のうち1戦が潜水艦隊だったりする配置パターンがありま…

E3 抜錨!小沢機動部隊

甲作戦 編成例 戦術 攻略動画 甲作戦 戦力ゲージは、雑魚艦隊で約0.3、ボス艦隊で約3.2なので、最短の3回で突破するにはボス以外に少なくとも3艦隊の撃破が必要になります。道中で2艦隊としか戦わない配置パターンばかりだと、最終戦で随伴艦隊から倒さな…

E2 捷一号作戦、作戦発動!

甲作戦 編成例 戦術 攻略動画 甲作戦 戦艦棲姫は主力艦隊だけでなく、随伴艦隊としても登場し、両方を撃破しないと戦力ゲージを破壊することができません。戦力ゲージは、道中艦隊で約0.5、ボス艦隊と随伴艦隊で約3ずつ削れるので、最短は2回となります。 …

E1 捷一号作戦、発動準備

甲作戦E1-1 甲作戦E1-2 編成例 戦術 攻略動画 甲作戦E1-1 戦力ゲージは、道中艦隊で約0.5、ボス艦隊で約5.5削れるので、特に気にしなくても2回の出撃で削り切ることができます。 ボスの重巡ネ級flagshipは、超長射程の砲撃に、航空攻撃まで使いこなすうえに…

捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)

海域攻略リンク 遊撃部隊について 特殊砲撃について 支援艦隊について レイテ沖海戦(後篇)の準備 海域攻略リンク 【E1】 【E2】 【E3】 【E4-1】 【E4-2、E4-3】 遊撃部隊について 7隻固定で編成される部隊です。陣形は専用のものになり、数が増えた分、敵…