シノまとめ

艦これアーケード講座

動画「StepUpGuide」一覧

#01 興味を持ったあなたへ

興味を持ったあなたに、艦これアーケードがどんなゲームなのかを紹介します。ゲームセンターにわざわざ行くのはちょっと…と思った方も、見方を変えればその良さが見えてくるはずです。

#01(裏) 興味を持ったあなたへ

ゲームを始めるからには、トップ集団に属したい、自己顕示欲を満たしたい、上手いことやって得したい…そんな思いが叶うのかを説明します。

#02 Aimeカードと艦娘カード

ゲームを始める時に必要なAimeカード、そして、艦娘カードについて説明します。特に艦娘カードに表示されている様々な情報の意味は理解しておくべきでしょう。

#02(裏) Aimeカードと艦娘カード

中古のAimeカードを買ったら?ケッコンカードって何?サブアカウントを作って良いの?そんな疑問にお答えします。

#03 買うべき艦娘カード

買うべきおすすめの艦娘カードと、買う際に注意すべきことを説明します。また、これ以降の攻略は、ここで紹介した艦娘を持っている前提で進めます。

#03(裏) 買った場合の注意点

艦娘カードを買った場合、星付けの問題が発生します。いや、自力で手に入れた場合にも同じ問題はあるのですが…

#04 ゲームフローと装備開発

基本的なゲームフローの説明と、開発したい装備のリストを紹介します。始めたばかりだと資源が限られているので、必要な装備を効率良く開発していきましょう。

#04(裏) リアル装備も忘れずに

快適にゲームを楽しむために必要な、リアル装備を紹介します。使いやすいカードケースや耳栓は結構重要です。

#05 砲撃と操船の基本(1-1)

出撃先:1-1 鎮守府正面海域

初回プレイのあれこれと、操作の基本を説明します。砲撃の射程やタイミング、回避行動を身に着けることがすべての始まりです。

#05(裏) 砲撃と操船の基本

夾叉やクリティカル、カットインなど、砲撃をもっと掘り下げて説明します。昼と夜で与えるダメージが変わる理由や、疲労が溜まったらどうなるか、気になりますか?

#06 陣形と交戦形態(1-2)

出撃先:1-2 南西諸島沖

ここでは陣形や交戦形態について説明します。それを踏まえて雷撃にも挑戦してみましょう。

#06(裏) 陣形と交戦形態

陣形を効率的に切り替えて戦うために必要なテクニックについて説明します。ダメージに影響を与える交戦形態の「タイミング」についても知っておくべきですね。

#07 副砲と至近弾(1-3)

出撃先:1-3 製油所地帯沿岸

副砲による至近弾の発生とその効果について説明します。そして、艦娘の速力と艦隊速度についても理解しておきましょう

#07(裏) 副砲と至近弾

副砲の連射数やリロード速度について学びましょう。でも大半は、艦娘の速力の史実的なお話です。

#08 対空戦闘入門(1-4)

出撃先:1-4 南西諸島防衛線

敵艦隊が増えてくると、弾薬量のペナルティーに気を付けないといけません。そして、敵空母の登場に合わせて、対空カットインを使えるようになりましょう。

#08(裏) 対空戦闘入門

航空攻撃は振り切るのが一番安全。艦隊速度を押し上げる方法と、その上限について知っておきましょう。

#09 編成による戦術と相性(2-1)

出撃先:2-1 カムラン半島

ついに戦艦を実戦投入です。編成によって戦い方を変える必要があることを学びましょう。

#09(裏) 編成による戦術と相性

任務達成のついでに、良い編成と悪い編成で、どれだけ展開が変わるのか実際に見てみましょう。

#10 航空戦力の運用(2-2)

出撃先:2-2 バシー島沖

空母による航空攻撃。そして、航空ワープに航空キャンセルなど、特有のテクニックを学びましょう。

#10(裏) 航空戦力の運用

空母にも種類がありますし、航空戦力を運用できるのは空母だけじゃありません。いざと言う時に備えて、必殺の航空カウンターについて知っておきましょう。

#11 O1号作戦(2-3)

出撃先:2-3 東部オリョール海

重巡級を増やして、高速艦隊の強さを実感しましょう。

#11(裏) 主砲のフィット補正

巡洋艦や戦艦の真の力を引き出すには、フィット補正と、それによるリロード時間の短縮に関する知識が欠かせません。

#12 あ号艦隊決戦(2-4)

出撃先:2-4 沖ノ島海域

序盤のまとめ的な海域です。ここで基本を復習しておきましょう。

#12(裏) 弾着観測射撃

ブラウザ版では必須とも言える弾着観測射撃。アーケードではどうなのかと言うと…

#13 砲撃演習と雷撃演習

ここでは、任務を達成するために単独演習に挑戦します。もしかしたら意外な才能に気が付くかも?

#13(裏) 大規模改装設計図とは

演習を一定回数実施することで貰える大規模改装設計図。これを使用する改造と改造艦建造について説明します。

#14 合同演習(前編)

合同演習の構成、目的、評価ポイント・・・そんな基本のあれこれを説明します。標的の種類を把握して、他の提督と連携し、効率良く演習を進めましょう。

#14(裏) 合同演習(後編)

たくさんの標的からターゲットを選ぶ方法や、ポイントを稼ぎやすい編成を紹介します。マッチングしなかった時のNPC艦隊、それを操作する打電の知識も必要ですね。

#15 甲標的の運用(3-1)

出撃先:3-1 モーレイ海

そろそろ甲標的も開発できた頃でしょうから、雷巡を使用して敵を一掃する方法を学びましょう。

#15(裏) 対潜戦闘 爆雷編(1-5)

出撃先:1-5 鎮守府近海

対潜装備を開発出来たら、拡張作戦に挑戦です。対潜戦闘の基本を押さえて、勲章を手に入れましょう。

#16 キス島撤退作戦(3-2)

出撃先:3-2 キス島沖

大型艦による力押しが使えない海域での戦い方を学びましょう。ここを安定して突破できるなら、基本的な操作テクニックは身に付いていると言えるはずです。

#16(裏) 対潜戦闘 航空爆雷編(1-5)

出撃先:1-5 鎮守府近海対潜哨戒

対潜戦闘に慣れるまでは使用禁止にして欲しい、簡単な方法で潜水艦を一掃する戦い方です。戦力ゲージの破壊で手に入る勲章の用途も確認しておきましょう。

#17 アルフォンシーノ方面進出(3-3)

出撃先:3-3 アルフォンシーノ方面

空母を要求される海域ですが、それ以外の通常戦力でどう戦うかをイメージすることが大事です。

#17(裏) 沖ノ島沖戦闘哨戒(2-5)

出撃先:2-5 沖ノ島

射程に入るのが危険な敵にはアウトレンジ攻撃。でも、46cm砲は揃ってない…そんな状況でもできるアウトレンジ攻撃について学びましょう。

#18 北方海域艦隊決戦(3-4)

出撃先:3-4 北方海域全域

勝利のためには、敵の配置パターンの把握も重要です。ここではボスに直行できるルートを使って、堅実に勝利を狙いましょう。

#18(裏) 複数艦隊戦

これ以降の海域では、同時に2つの艦隊と戦う状況も発生します。戦場全体を把握して立ち回ることが大切です。

#19 ジャム島攻略作戦(4-1)

出撃先:4-1 ジャム島沖

ここでは、3-4以上に強力な道中艦隊が出現します。配置パターンを見分けて、遭遇を避けましょう。卑怯?いいえ、情報も力です。

#19(裏) 対地戦闘の基礎知識

陸上にいる深海棲艦との戦いでは、対応した装備が必要ですし、これまでとは違う立ち回りが要求されます。イベントに登場する厄介な敵は陸上型であることが多いですから、基礎からしっかり押さえておきましょう。

#20 カレー洋制圧戦(4-2)

出撃先:4-2 カレー洋海域

出撃条件による指定は多いですが、西方海域では最も簡単です。これまでの経験を活かして、敵を制圧しましょう。

#20(裏) 北方海域戦闘哨戒(3-5)

出撃先:3-5 北方AL海域

この動画シリーズでは、初めての複数艦隊戦、初めての対地戦闘、そして初めての鬼姫級との戦いになります。覚悟は良いですか?

#21 リランカ島空襲(4-3)

出撃先:4-3 リランカ島

出撃条件で空母が要求され、しかも強力な敵主力艦隊に空母はいないという、空母が活躍するには絶好の舞台です。せっかくですし、とことん空母を使って攻略してみます・・・が、効率は良くありません。

#21(裏) 北方海域戦闘哨戒(極)(3-5)

出撃先:3-5 北方海域戦闘哨戒

今はまだ手が届かない、小型艦による対地戦闘、そして戦車や内火艇を使った戦闘を紹介します。

#22 カスガダマ沖海戦(4-4)

出撃先:4-4 カスガダマ島

戦力ゲージが設定された海域で、破壊には9回のボス撃破が必要です。道中0戦ルートを把握して、効率的に突破しましょう。最後にはあのレアBGMも?!

#22(裏) 強化装甲

南方海域からは、強化装甲を持った敵が出現するようになります。これにはどんな効果があるのか、そして、どんな戦い方をしなければいけないのか、細かく見ていきましょう。

#23 南方海域進出作戦(5-1)

出撃先:5-1 南方海域前面

「ある問題」にさえ対処していれば、簡単な海域です。この先は難関海域が続きますから、恐らく最後の息抜きになるでしょう。

#23(裏) 連合艦隊

イベントでは連合艦隊での出撃が条件になっている海域も出現します。編成できなければ出撃もできませんし、戦い方もいつもとは違ったものになります。過去のイベント映像を見ながら、しっかり予習しておきましょう。

#24 珊瑚諸島沖海戦(5-2)

出撃先:5-2 珊瑚諸島沖

戦力ゲージが設定された海域で、出撃条件も厳しく、後半は南方棲戦鬼と装甲空母鬼の2体と同時に戦わないといけません。そう聞くとかなりの難関海域に思えますが、簡単な抜け道が用意されています。

#24(裏) 輸送作戦

イベントと言えば「連合艦隊」、そして「輸送作戦」です。いつもの殲滅作戦とは目的が違いますし、編成で重視することも変わってきます。きっとそのうち、拡張作戦でも実装される日が来るでしょう・・・たぶん。

#25 第一次サーモン沖海戦(5-3)

出撃先:5-3 サブ島沖海域

通常海域の中では屈指の難易度を誇り、新たな要素もたくさん登場する海域です。しかし、難しい原因が分かれば、どう対処すべきかも見えてくるでしょう。

#25(裏) 深海東洋艦隊漸減作戦(4-5)

出撃先:4-5 カレー洋リランカ島沖

最適な攻略法はノーガードの殴り合い・・・というのは信じられないかもしれませんが、そんな海域もあるんです。力押しで勝利をつかみ取りましょう!

#26 東京急行(5-4)

出撃先:5-4 サーモン海域

道中に危険もありますが、5-3に比べれば平和なものです。安定してクリアできるようになれば、経験値や戦果を稼ぐのにも便利な海域です。

#26(裏) 潜水艦の入手と運用

中部海域には潜水艦が必要な海域があります。これまで使ってこなかった艦種ですから、入手手段と運用方法について確認しておきましょう。

#27 潜水艦作戦(6-1)

出撃先:6-1 中部海域哨戒線

潜水艦が主役になる数少ない海域です。きっと潜水艦の強さを目の当たりにすることでしょう。

#27(裏) 第二次サーモン海戦

出撃先:5-5 サーモン海域北方

高難度ではありますが、夜間作戦なのでテンポの速い戦闘が繰り広げられます。テクニカルな戦い方が好きなら気に入るかもしれません。

#28 MS諸島防衛戦(6-2)

出撃先:6-2 MS諸島沖

道中の強固な防衛網を突破して、ボスに辿り着くことができれば、ほとんど勝ったようなものという、ちょっと変わった海域です。それだけに道中の危険度は非常に高いので、しっかり対策を立てて出撃することが大切です。

#28(裏) もっと強くなるために

通常海域を制覇しても、それで終わりではありません。イベントの難関海域に備えて、もっと強くなるために必要なことを説明します。

#29 K作戦(6-3)

出撃先:6-3 グアノ環礁沖海域

非常に厳しい出撃条件があり、実力が試される海域です。ここを突破できれば、きっとあなたも一流提督の仲間入りです。

#29(裏) ダメージコントロール

提督たるもの、時には勝利のために非情な決断も必要です。被害を最小化するために、あえて犠牲を払うのも1つの戦術なのです。

#30 離島再攻略作戦(6-4)

出撃先:6-4 中部北海域ピーコック島沖

強力な陸上型ボスが登場します。対地砲なしに勝利するのは厳しいので、しっかり準備してから挑戦しましょう。

#30(裏) 空母機動部隊迎撃戦(6-5)

出撃先:6-5 KW環礁沖海域

敵の大部隊を迎撃するなら、昼か夜か?まぁ、夜ですよね。